
そもそもiherbってなに?
iherbの登録の方法を知りたい
iHerbとは

海外の生活用品・食料品・サプリ・コスメ等様々なものが手に入るECサイトです。
オーガニックな商品が多く近年の健康ブームで日本でも利用している方が急増しています。
海外のサイトって危なくないの?

海外のサイトというと企業形態が不透明で利用して大丈夫かと不安になる方も多い方思います。
iHerb自体は世界中の何百万人もの顧客に1200のトップブランドから約3万点の製品を提供する米国大手Eコマース小売企業です。
今年で設立24周年と歴史もそこそこ、更には年中無休24時間のカスタマーサポートの体制がとられていることから初めて個人輸入サイトを使用する方にもオススメできるサイトとなります。
ちなみに僕はiHerbを利用してかれこれ数年経ちますが目立ったトラブルもなく利用することが出来ています。
iHerb【アイハーブ】利用するメリット

ここからはiHerbを含めた個人輸入サイトのメリット・デメリットについて説明していこうと思います。
メリット:日本では購入できない商品が購入できる
詳細は厚生労働省のサイトなどで調べていただきたいのですが
医薬品、医薬部外品、コスメ等は日本で定められている薬事法のガイドラインにより販売できるものが決まっています。
海外の商品は日本人の身体を基準にして製造されているものが少ないので成分の含有量などで日本のガイドラインを超えてしまっている場合が多々あります。
販売や譲渡はできませんが個人での使用であれば輸入してもいいと認められているものがあるので個人で輸入するしか手に入れる方法がないのが現状です。
商品によっては日本で買うより安い
個人輸入で注文したほうが日本で同じ商品を購入するより安く購入できる可能性があります。
輸入通関には一般通関と個人輸入通関がありますが、個人輸入通関の場合は、食品衛生法や薬事法等に関する手続きが免除されていて(ただし、輸入できる数量が制限されています)合計商品代金の60%に対してだけ課税されることになっているので通常購入するより安く購入できます。
iHerb登録の流れ
小難しい話はここまでにして実際に登録を進めていきましょう。

まずはサイトにアクセスしてトップページにアクセスします。
するとログインというボタンがあるのでここをクリック。

そうするとログインページに移行するのでページ下のアカウントを作成をクリック。

携帯番号、メールアドレス、パスワードを入力したら私はロボットではありませんと利用規約にチェックを入れアカウントの作成をクリック。
すると入力した携帯番号に6桁の承認コードが送信されてきます。
画面上に出てきたコードを送るという欄に送信されてきた承認コードを入力すれば登録完了です!
お届け先の住所設定
さて登録が済んだらこの流れのまま住所登録まで一気に進みましょう!
登録した情報でログインしてトップページに戻ってください。


トップページの注文からアドレス帳をクリック。
すると皆さんの画面上では新しい住所を追加という文言が出ていると思いますのでそこをクリック。
住所や郵便番号、電話番号等を入力すると住所の登録は完成です。
どうでしたでしょうか。皆さんちゃんと登録できましたでしょうか。
次回はお得な割引や購入する際に押さえておきたい点をご紹介しますので引き続きみていただけると嬉しいです。
コメント