
さて。今回は口ゴボ改善に効果のある、ミューイングについてお話ししていこうと思います。
あなたは普段、舌を口の中のどこに置いていますか?
実は舌の位置には、正しい位置があります。
舌の位置を正しい位置に矯正することで、口ゴボ改善以外にも、沢山のメリットがあります。
もしあなたが自分の顔に納得がいっておらず歯列矯正、整形などを考えているのであれば、その前にまずは一度試してみることをおすすめします。
ミューイングとは
Mewing(ミューイング)とは舌の位置を正しい位置に置くことで、健康的、かつ正常な顔貌を手に入れるためのトレーニング方法です。
審美歯科を取り扱っている歯科では、歯列矯正の一環の舌癖改善としてミューイングが用いられていることが多いです。
舌癖によっては歯並びを悪化させたり、発音にも影響を与えます。
ミューイングの効果
ミューイングの効果として代表的なのは、呼吸法の改善です。
口ゴボの原因としては歯列、骨格、呼吸方法など様々な事が考えられますが
一番大きな要因として考えらえているのが、呼吸法です。
口呼吸を続けることで、顔周りの筋肉を使うことが少なくなるので、顔周りがたるんで見えます。
口呼吸はアデノイド顔貌にもなりやすいので、出来る限り早く矯正することがベターです。
ミューイングのやり方
画像を見て分かるように口内には、舌を収めるための「スポット」と呼ばれるポイントがあります。
正しい舌の位置を覚えると、常にこの「スポット」に舌が収まるようになります。
この「スポット」を起点に舌全体を上顎にくっつけます。
このように舌が上顎に密着することにより、口呼吸を行うことが困難になりますので、自然と鼻呼吸に移行することが出来ます。
初めは舌の筋力が無い状態で始めることになるので、かなりキツイと思いますが続けることで、少しづつ苦ではなくなってくるので諦めずに続けましょう。
ミューイングについて詳細に語られている動画があるので、こちらも参考にしてみてください(この動画ではスポットをポスチャーとして紹介しています)
定着させるコツ
動画内でも語られていましたが、多くの人はミューイングを難しく考えすぎる傾向があるといいます。
僕もミューイングを始める前は、正しい舌の位置なんてものは気にしたことがなかったので、実際に定着させるのには苦労しました。
僕がミューイングをするうえで意識した点は、以下の1つです。
・舌の後側を起点に意識を置く
動画内でも語られていましたが、舌の前側に意識を置きすぎると舌全体を上顎に密着させづらいので、おすすめしません。
舌の後側を起点に意識を置くことで、より簡単に舌全体を上顎に密着させることが出来ます。
正しい位置に舌を置くことが出来ると、ストレスなくその態勢をキープできるので感覚をつかむまで頑張って試行錯誤してみてください。
参考にしたもの
ミューイングの方法自体は、知り合いの歯科医の方に教えていただきました。
ミューイングに関しての書籍は少ないのですが、下記の本はミューイングに関して分かりやすく説明してくれている良書です。
もっとミューイングを詳しく知りたいという方にはおすすめです。
舌は下でなく上に “舌の吸盤化”で、あなたの脳力・人生が開花する!
最後に
今回は口ゴボ改善として、ミューイングについてご紹介しました。
口ゴボの原因は様々ですが、その解決策の1つとしてミューイングを試してみてはいかがでしょうか。
コメント