
あなたは普段サプリを飲みますか?
健康への関心が高まる昨今、市場にはたくさんのサプリがあります。
今回はそんなたくさんあるサプリの中から、僕が実際に使用し、効果を実感できたもののみ紹介していこうと思います。
※摂取するにあたっては、ご自身の体調や状態を考慮したうえでお願いします。
ビタミン
まずは武田薬品工業のビタミンCから。
ビタミンCは色々な種類を飲んできたんですが、最終的にはこれに落ち着きました。
ビタミンCは健康食品として売り出されているものが多いんですが、タケダのビタミンCは第三類医薬品です。
医薬品なので登録販売者の資格を有している店舗からしか、入手することが出来ません。信用性が違いますね。
僕はビタミンに関してはカスケード理論が正しいと思って摂取しているので、水溶性のビタミンは一日の摂取量の少し多めぐらいで摂取しています。

画像引用:https://ameblo.jp/fitnesstrainer-yamamoto/entry-12352786829.html

Life Extension, トゥー-パー-ディタブレット、120錠 posted with iHerblet製造元 ライフエクステンションiHerbで購入
Life Extensionのマルチビタミンです。
選んだ理由としては栄養素の豊富さからです。
含有量の割には値段も安価で、何度もリピートしています。
多くのサイトでは一日二粒の摂取を励行していますが、このサプリは身体の大きい欧米人の身体をベースに製造されているので、日本人は一日一粒程度にしておくのが良いかと思われます。
僕は口内炎になりやすい体質だったんですが、このマルチビタミンを飲み始めてからはピタッと口内炎になることが無くなりました。
カプセルとタブレットタイプの二つがあるんですが、カプセルのほうが飲みやすいのでオススメします。
Lシステイン
次はエスエス製薬のハイチオールC ホワイティアです。
こちらは含有されているLシステインによりシミやくすみが減少し、肌の代謝(俗にいうターンオーバー)を正常なサイクルに導いてくれるという商品です。
以前は海外のLシステインを飲んでいたんですが、僕には合わなかったのでこちらに変更しました。ちなみにこちらも第三類医薬品です。
肌を白くしたくて飲み始め、徐々にですが白くなってきている気がします。
ほぼほぼ同じ成分で値段の安いクニヒロという商品もありますので、こちらも要検討ですね。こちらも第三類医薬品です。
整腸剤(プロバイオティクス)
はい。またも武田薬品工業のビオスリーHi錠です。
僕は個人的に大好きです。タケダさん。
こちらは3種の有益菌。乳酸菌、酪酸菌、糖化菌が配合された生菌整腸剤です。
腸を制すものはすべてを制します。
色々なプロバイオティクスのサプリを試しましたが、僕にはこれが一番合っていました。
プロバイオティクスは人によって効果の程度に差がありますので、効果がないものを飲み続けるよりは、自分に合ったものを探すことが重要です。
腸を整えることで肌の炎症を抑えたり、便秘・軟便の解消に。
様々な症状のもとにもなるリーキーガットの予防にも繋がります
リーキーガット症候群とは
https://www.konishi-clinic.com/symptoms/leakygut.html
クレアチン

Optimum Nutrition, クレアチン 2500 Caps、 100カプセル posted with iHerblet製造元 オプティマムニュートリションiHerbで購入
続いてはOptimum Nutritionのクレアチンです。
筋トレ好きな人達にはお馴染みの商品だと思います。
僕は全くなじみのないものだったんですが、メンタリストのDaigoさん勧めているのを知って飲み始めました。
Daigoさん曰くクレアチンは科学的エビデンスが豊富で、購入しても損をしないサプリの一つとして紹介しています。
効能としては色々あるのですが、僕が得たいポイントとして注目したのは以下の点です。
- 筋肉量の増加を促し身体の代謝を高めてくれる
- 肉体・精神の疲労回復やパフォーマンスの向上
- 計算能力・知能テストの向上に有益
値段も安く効能も望んでいたものが多かったため、服用しています。
一つ注意点として挙げるとクレアチンの作用として、筋肉に水分を引き込むというものがあります。
なので水分摂取量が元々少ない(あまりこまめに水分補給しない)人は脱水に近い症状を引き起こすことがあるかもしれません。
また筋肉への水分量が増す分、体重が増えてしまいます。
ですが体感としてシルエットは以前より引き締まったものになっている気がするので、体重が少し増えただけで太ったわけではないことを理解することが大事ですね。
粉状のタイプとカプセルのタイプがありますが、飲みやすいカプセルのほうをオススメします。
DMAE

Now Foods, DMAE, 250 mg, 100 Veg Capsules posted with iHerblet製造元 ナウフーズiHerbで購入
Now社のDMAEです。
成分としてはジメチルアミノエタノールというもので、魚に多く含まれている脂肪酸の一種です。
抗炎症作用と皮膚を引き締める作用があり、化粧品に配合されることが多いので女性の方は聞いたことがある方も多いかと思います。
プラセボかもしれませんが、服用する以前より顔が引き締まって見えます。
最近ではスマートドラッグとしても注目されており、上記の効果のほか思考をクリアにするという効果もあるそうです。
ADHDの方達に多く服用されているらしく、ADHD特有の「集中力が続かない」などの悩みが解消されているとの声が見られました。
※DMAEには以下の副作用が確認されています。
Amazonなどの商品レビューを見ると、異常な眠気に襲われたり悪夢を見たという方がいたので、服用される方は注意してください。
マカ

Now Foods, マカ、500mg、植物性カプセル100粒 posted with iHerblet製造元 ナウフーズiHerbで購入
含有されているアルギンニンの効果により、滋養強壮、脂肪燃焼。
血流の改善が期待できるため、男性の勃起不全を解消する効果があることが知られています。
僕の使い方は寝不足の時や徹夜作業の時に服用しています。
市販の栄養ドリンクを飲むよりも効きがいいです。
アシュワガンダ

Jarrow Formulas, Ashwagandha, 300 mg, 120 Capsules posted with iHerblet製造元 ジャロウフォーミュラズiHerbで購入
世界三大医学のアーユルベーダによく用いられているハーブです。
身体及び精神のストレス耐性を上げ、回復力を高めてくれる働きがあります※
男性ホルモンの分泌を促進してくれる働きもありますので異性にモテたい皆さん大歓喜の商品です。
テストステロンについて
https://www.daito-p.co.jp/reference/testosterone.html
アシュワガンダは僕が一番効果を感じているサプリです。
朝の寝起きが確実に良くなりましたし、ポジティブな考え方をすることが増えました。
始めて飲んだ日の翌日。サプリが効き過ぎたのかずっと幸せな気分だったのを覚えています(とても心地いい多幸感でした)。
もちろん毎回そんな状態になるわけではなく、あくまで服用を始めた次の日だけです。
※アメリカ国立衛生研究所の研究によると妊婦の方への悪影響、高血圧の薬への影響が確認されていますので服用される方は注意してください。
Jarrow Formulas社のものが一番好きです。
シラジット

Jarrow Formulas, シラジットフルボ酸複合体、250mg、ベジタリアンカプセル60個 posted with iHerblet製造元 ジャロウフォーミュラズiHerbで購入
これは最近服用し始めました。アシュワガンダと同じアーユルヴェーダ発祥のシラジットです。
フルボ酸を含む数十種類のミネラルが、豊富に含まれています。
フルボ酸の特徴の一つとして代表的なものがキレート効果です。
キレート効果って何?!フムスエキスが持つ魅力について
https://atenasia.jp/blog/chelate
主に自然界では植物にミネラルを補給する役目を担っています。
服用するとミネラル等の微量成分を運び体内で循環させてくれます。
現地ではシラジットで治らない病はない。といわれているくらい栄養価の高い代物です。若返り薬ともいわれていますね。
ちなみにシラジットもテストテロンの分泌を促してくれる働きがあります。
07/05追記:薬を服用後30分以上経ってから飲むようにしてください。キレート効果により一部の薬が効きすぎることが報告されています。
最後に
さて今回は僕のオススメのサプリを紹介しました。
紹介したものの中には皆さんには合わないものも、もちろんあるかと思います。
市場には様々なサプリがありますので、その中から自分に合ったものを賢く選びましょう。
コメント