
5月は紫外線がやばい

例年紫外線は5月ごろから急激に増えることが知られています。
一般的に紫外線は一つだけという認識だと思うのですが実は三つあるということがわかっています。
紫外線はその波長の長さによって
「A波(UVA)」「B波(UVB)」「C波(UVC)」
に分けられます。
「UVC」はオゾン層に阻まれ、地上に届くことはありません。
紫外線のうち地上に届くのは、「UVA」と「UVB」という2種類の紫外線です。
有害なUVA,UVB

UVA
紫外線の約9割はUVA。
波長が長いため雲や窓ガラスも通り抜ける。このUVAは肌の真皮にまで到達し、肌のハリ、弾力に大切なコラーゲン線維・エラスチン線維を切断させ、シワやたるみ(光老化)の原因になる。また皮膚の細胞を遺伝子レベルで傷つけるほか、皮膚の免疫力も低下させます。
UVB
オゾン層の増減により、地上に到達する量が変動する。浴びると肌が赤くなる日焼け(サンバーン)をする。大量に浴びると免疫力の低下や、皮膚ガンや白内障を引き起こす恐れがある。7.8月に多い。
5月は我々のお肌を傷つけるUVA波が最も多いといわれています。
夏真っ盛りの7月、8月ではないのは意外ですよね。
紫外線による肌へのダメージの種類

紫外線が肌に与える影響
紫外線の影響を最も受けやすいのが肌です。
特に気になるのが、シミやシワ、たるみなどの肌の老化です。
シミ・そばかす
紫外線を浴びると、肌を紫外線から守ろうとする働きが活発になり、メラニン色素が作られます。メラニン色素は、紫外線を吸収して肌を守るために必要なものですが、強い紫外線を浴び続けると過剰に生成され、シミやそばかすの原因ともなる物質です。
シワ・たるみ
長年紫外線を浴び続けると、皮膚の真皮にあるコラーゲンが破壊されていきます。
コラーゲンは肌のハリや弾力を維持する役割を持っており、コラーゲンが破壊されることで、肌にシワやたるみができてしまいます。
肌がたるむことで毛穴も目立ちやすくなってしまいます。
肌荒れ・乾燥
紫外線による肌の乾燥や、免疫機能の低下により、肌が荒れやすくなってしまいます。
紫外線を浴びることで皮脂が酸化するため、ニキビや吹き出物の原因にもなります。
通常の肌の老化とは異なり、紫外線を浴びて老化した肌は、固くなりゴワゴワとした手触りになってしまいます。
肌への影響の他にも、上記でご紹介したような健康被害を引き起こす可能性があります。
また、毛髪や頭皮への影響もあり、髪のパサつきや切れ毛、抜け毛など、ダメージヘアの原因にもなってしまいます。
おすすめ商品~普段使い~
小難しい話はここまでにしてここからは僕が普段使っていてコレいいな。と思えるものを紹介していこうと思います。
まずはカントリー&ストリーム UVウォータリージェルです。SPF32、PA+++
石鹸オフ可能
日焼け止め特有のきしみ、カサつきを感じない
塗った感触が気持ちいい
値段の割に容量が多い
某Youtuberの方が進めていて僕も使ってみたんですがよかったですね。
仄かに柑橘系の香りがします。
価格が安くかつ大容量なので贅沢に使うことが可能です。
点置きしてしっかり塗ることが出来ます。
使用感としては塗ってる感が全然ありません。
ちゃんと塗れてるのか心配になるレベルですが僕は厚塗りをするタイプなのでこれぐらいの質感のほうが好みです。
水や汗で落ちやすいところはありますが普段使いでは全く問題ありません。
続いてコチラ、ロート製薬のスキンアクア。
Twitter等のSNSでも評価が高い日焼け止めクリームです。SPF50、PA++++。
石鹸オフ可能
ウォータープルーフ
トーンアップ効果あり
化粧下地としての使用可能
肌のラベンダーカラーの色味でトーンアップ効果が期待できます。
細かいラメが入っているので男性の方はもしかしたら嫌いな方がいるかもしれません。
個人的に好きな香りで使ってて気持ちいいです。
テクスチャーは日焼け止めによくあるサラサラとした感じです。
ウォータープルーフとなっていますが水や汗で落ちやすい印象を受けました。
落ちやすい分、洗い流すことが容易なので普段使いに適した商品といえます。
2~3時間を目途に塗りなおして下さい。
SPF・PAとは

さらっと出ましたがSPF・PAとはなんぞやという人の為に一覧を紹介しておきます
「SPF」とは、短時間で肌に赤みや炎症を起こさせ、黒化につながりやすくなるUVB(紫外線B波)を防ぐ効果指数のこと。
1〜50+までの数値は、何も塗らない場合に比べてUVB波による炎症をどれぐらい長い時間防止できるかを表しており、数値が大きい方がUVB波に対する防御効果が高いことを表しています。
http://anessa.shiseido.co.jp/shigaisen/spf_pa/
「PA」とは一時的な黒化を引き起こし、長時間かけて肌の弾力を失わせるUVA(紫外線A波)を防ぐ効果を表す目安。
4段階の「+」マークで表示され、「+」の数が増えるにつれ、UVAに対する防御効果が高いことを表しています。
http://anessa.shiseido.co.jp/shigaisen/spf_pa/
日常生活、買い物などの軽い外出:SPF10~20 PA+
屋外における軽い運動、レジャーなど:SPF20~30 PA++
炎天下での運動、マリンスポーツなど:SPF30~50 PA++++
光老化 紫外線で老化が進む

この男性の顔を見て何かお気づきですか?
そうです。顔の左右で大きな違いがあります。
彼は長年トラック運転手として左ハンドルの車に乗ってきた結果…
顔の左側が突出して老化してしまいました。
顔の左側が窓ガラスからの太陽光を多く浴びていたことにより、左側だけが皮膚日射病になってしまったとの事です。光老化侮れませんね。
引き続きおすすめ商品紹介~普段使い~
コチラも先ほどと同じシリーズ、ロート製薬のスキンアクアUVスプレー
SPF50、PA++++。
石鹸オフ可能
スプレータイプで塗りなおしが容易
単体で使うことはなく主に塗りなおし用として使用しています。
スプレータイプなので塗り直しがしやすいです。
はい次。こちらアイオペUVシールドサンスティックです。
これもSNSで評判が高かった商品です。SPF50、PA++++。
石鹸オフ可能
塗った時の引っ掛かりが少なくとても塗りやすい
化粧下地には向きません
こちらも僕は単体では使うことはなく塗り直しとして使用しています。
化粧の上から塗っても化粧崩れしないし色も無色に近いので使いやすいです。
室内や車内等スプレータイプの日焼け止めを使いにくいときにササっと塗れるので便利です。
肌が健康になるといった効果もあるらしいですが特に実感はないです。
おすすめ商品~絶対焼きたくない日に~
続きまして、アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルクです。
サムネイルにも表示しているこちらの商品ですが様々な日焼け止めを使ってきた中で一番費用対効果が高いと感じています。SPF50、PA++++。
落としにくい
ウォータープルーフ
水や汗に触れると耐久性が上がります
化粧下地としての使用可能
テクスチャーは先に紹介した日焼け止め達よりもかなりサラサラしている印象を受けます。
ウォータープルーフなので洗い流しにくい分、水や汗でも落ちにくいと感じました。
商品説明に80分間にわたる水浴テストで耐水性を確認済みとも書いてありますし文字通りパーフェクトなUV商品だといえるでしょう。
絶対に焼きたくないとき、海水浴や屋外イベントで長時間外で活動する必要があるときにおすすめできる商品です。
最後に
今回は「紫外線の影響」として日焼け止めのおすすめ商品をご紹介するとともに、紫外線の実態についてもお話しました。
化粧やスキンケアと同様に日焼け止めも毎日のルーティンの中に落とし込みましょう。
日焼け止め商品は市場にたくさんありますので皆さんも自分にあったものを見つけて紫外線対策頑張ってくださいね。
コメント